医院の特徴Feature

治療方針

1.患者様の負担の少ない治療

医療は患者様あってのものと考えております。
患者様には適切な治療を受ける権利があり、それを尊重することが医療の大原則となります。

医師が誘導していくような治療もできますが、当院では基本的に患者様と対話して治療計画を立案していくことを重要視しております。

身体的負担や経済的負担など患者様の各種状況を把握しながら、ともに治療の設計図をつくることで、患者様それぞれにあったオーダーメイドの質の高い治療をつくることができます。

「容易に抜かない、削らない」は当たり前のこととして、
「最小限の負担で最大限の効果」をねらうことを重視しています。

 

他院で抜歯、インプラントを
勧められた患者様へ

インプラント治療を行う当院ですが、小臼歯や大臼歯が欠損した患者様に対しては、親知らずの保存と歯科矯正治療を行うことでインプラント治療を回避することも御提案致します。

インプラント治療は他の歯に負担をかけることなく、歯を失ってしまった部位を補う優れた治療方法ですが、天然の歯に対して微妙な咬み心地の違いや歯周病菌への抵抗力の少なさが問題となります。

また、1本治療するだけでも数十万円の御負担となる治療方法です。同じ高額な診療となるのであれば、時間はかかりますが、患者様御自身の大切な歯を残すことが何よりも大切と考えております。様々な治療方法を是非相談させていただければと思います。

2.チームアプローチ

大学病院を受診された方はわかると思いますが、
歯科医療は被せものや根の治療、小児歯科や矯正歯科など各種分野に細分化されており、それぞれ高度医療機関で専門的にトレーニングを受けることができます。

当院では口腔外科を専門に行う医師と矯正歯科を専門に行う医師が共存した病院となっております。
お互いが補い合うことで難しいといわれるケースに対し、効果的にアプローチすることができます。

矯正を
考えられている患者様へ

歯科矯正治療は専門性が高く高額な治療ですので、有資格者による矯正治療をおすすめ致します。

当院では、口腔外科を専門に行う医師と矯正歯科を専門に行う医師が在籍することで、一つの医院で治療が完結できます。矯正治療開始にあたりチームによる症例検討を行い、計画を練り上げます。

複数の立場が違うドクターがみることで、見落としがなくなり、理想的な治療計画をつくります。大まかな治療金額も明確となる上、レントゲンを複数回とることや紹介料が不要となり金銭的な御負担も少なくなります。

チーム医療のメリットは大きいと思っており、当院の大きな柱となっている考えとなります。

3.衛生環境、感染対策へのこだわり

当院では治療もさることながら、
環境面においても高い質を求めます。

具体的には、すべての患者様が感染源になり得ると認識するスタンダードプレコーション(標準的予防策)を当たり前のものとします。ハンドピースの使い回しなどは決して致しません。

当院の具体的な取り組み

  • クラスB滅菌器、自動洗浄機の採用
  • 微酸性電解水精製機の採用
  • ディスポ器材の積極的使用
  • フィルムドレープの使用

すべては、患者様を院内感染から守るために行っております。
感染症の拠点病院である国立国際医療研究センターで行っている感染対策を参照しております。

4.医療設備による明視化

様々なデジタル機器を用い、患者様の現状や治療前後の明視化を行っております。

質の良い機械は正確な診断治療を支えてくれ、
患者様にも治療への理解を深めてくれます。

口腔内カメラでわかりやすい治療を行います。
マイクロスコープ、CTは根の治療の正確性を高めてくれます。

矯正歯科においてはiTero Elementの採用により矯正治療終了後の状態をシミュレーションすることができます。

施設基準について

オンライン資格確認について

オンライン資格確認について
オンライン資格確認について

当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。

医療DX推進体制整備加算について

医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行っております。

歯科点数表の初診料の注1に
規定する施設基準【歯初診】

当院は、患者様に安心して歯科医療を受けていただくために、院内感染防止対策を徹底しています。口腔内で使用する医療機器については、患者様ごとに交換し、専用の機器を使用した洗浄や滅菌処理を行っています。さらに、院内には定期的に感染防止研修を受講した常勤歯科医師が1名以上在籍しており、院内感染防止対策に関する標準予防策や新興感染症への対応が徹底されています。また、職員も対象とした院内研修を実施し、感染予防対策の知識と実践力を強化しています。

歯科外来診療医療安全対策加算1
【外安全1】

当院は、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師と医療安全管理者を配置し、医療安全の向上に努めています。また、緊急時の対応に備え、自動体外式除細動器(AED)を設置しており、迅速かつ適切な対応が可能な体制を整えています。患者様が安心して治療を受けられる環境の提供に力を入れています。

歯科外来診療医療感染対策加算1
【外感染1】

当院は、外来診療時の院内感染対策に関する研修を受けた歯科医師と院内感染管理者を配置し、感染防止対策に万全を期しています。標準予防策に基づき、十分な消毒・滅菌体制を整え、患者様とスタッフの安全を守るため、徹底した感染防止措置を講じています。

歯科口腔リハビリテーション2
【歯リハ2】

当院は、歯科口腔リハビリテーション2の基準を満たしています。そのため、顎関節症の患者様に、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練が可能です。

手術用顕微鏡加算【手顕微加】

当院は、複雑な根管治療及び根管内の異物除去を行う際に、手術用顕微鏡を用いた精密な治療を行っています。

歯根端切除術(注3の規定)
【根切顕微】

当院では、手術用顕微鏡を用いた治療の専門知識と3年以上の経験を持つ歯科医師が1名以上在籍し、顕微鏡を使用した高度な治療を提供しています。さらに、歯科用3次元エックス線断層撮影装置(CT)で得られた精密な画像診断をもとに、手術用顕微鏡を用いた歯根端切除手術が行える体制を整えております。これにより、より正確で効果的な治療を目指し、患者様の歯科治療における適切な結果をサポートいたします。

患者様の声